ファミリアの沐浴レッスンに参加してきた!

YOGA

2022年5月に妊娠9ヶ月になり、コロナも収束しつつある時期でしたが、母親学級が再開されたものの、夫は参加できる育児学級みたいなものはまだ再開しておらず、夫は何の知識や準備もないままでした。

出産1ヶ月前にして、夫が「沐浴とか練習したかったな〜。できるかな・・」と言ったので調べてみると、ファミリア神戸本店で沐浴レッスンがあるとのこと。

でも調べた時には2ヶ月分の予約がいっぱい!オンラインで何か探そうと思いながらも、実際体験できるところがいいなと思っていました。

そうしてたら、ファミリアがプレママ・プレパパフェスというのを期間限定で開催していて、運良く何枠か沐浴レッスンが空いていました!夫に伝えると「行ってみたい!」と言うので、休みの日に予約をしました。

プレママ・プレパパフェス当日、ファミリアは人でいっぱい!!

当日行ってみると、同じような夫婦(妊婦さんと旦那さん)がいっぱい!とっても賑わっていました。夫婦だけではなく、親子(妊婦さんとお母さん)も多かったです!

沐浴レッスンの他には、お出かけの時に必要なものや気をつけたいことを知れるコーナー、新生児のお着替えレッスンコーナー、旦那さんが妊婦体験をできるコーナーと、たくさん開催されていて私がざっと見ただけでも15組ぐらいの夫婦や親子がいらっしゃっていたと思います。

時間での予約だったので、1日を通したらもっといらっしゃったんだろうなぁという感じです。

沐浴レッスンスタート

プライベート沐浴レッスンは、1夫婦に対してマンツーマンで教えてくださる方がいて、ゆっくり質問もできました。まずは新生児と同じ重さで首が座っていない人形で、抱っこの仕方などを教えてくださいました。

私と同じ時間帯の予約の方はもう1組の夫婦も旦那さんがされていました。(ママは産婦人科で教えてもらったり、産後に沐浴指導があったりするので)

夫も初めて抱っこし、首が座っていない感じと、意外に重くてびっくりしていました。

まずは入浴前に準備しておきたいものを教えていただき、

実際のお湯を使っての沐浴レッスン。お湯の温度や入れ方、洗い方をやっていきます。

そしてお風呂に入れた後に、保湿、耳や鼻の掃除、着替えの仕方や、出産時期に必要な服の種類を教えていただきました。

やってみた夫の感想は「慣れるまでは時間かかっちゃいそうだね。でも、やってみておいて本当に良かったし、実感が湧いて楽しみが増えた!」と言っていたし、私も知りたかったことを教えてもらえて本当に行って良かったです!

料金は?何か持っていくものある?

ファミリアの体験レッスンはいくつか種類があるので(プライベートレッスン、何組かと一緒にするレッスンなど)料金が変わってきます。

私が今回参加した沐浴に特化した体験レッスンは、1250円でした。参加特典で、ファミリアのガーゼ1枚、命名書、そして出生届(ファミリアの絵が書いてあって可愛い!)、そしてbaby in meのキーホルダーをいただきました。

持っていくものは特にありませんでした。もしメモしたい方などは筆記用具があってもいいかもしれません。

まとめ

ただでさえ実感が湧きにく男性ですが、コロナ禍で産婦人科の検診も一緒に行けない、参加できる育児学級もないとなると、今まで以上にわからないまま10ヶ月が過ぎ、産まれてくるということになると思います。

出産後に里帰りしないから夫婦でやっていく方や、里帰り後に旦那さんがお風呂に入れてくれるなど、もし男性側に興味があれば、こういった外部での体験レッスンに参加してみるのはすごくいいなと感じました。

里帰りされる方は、母親世代のやり方とはいろいろ変わっていたりするので、母と参加するのもいいなと思いました!(やり方の違いで母親と結構もめると友達が言っていたので。笑)

なかなか行けない方はオンラインでもあるみたいだし、一緒にyoutubeで沐浴の仕方を勉強してもらうのもいいですね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました